個人農家の挑戦!むつざきです
カイアポイモ。。。自然活用還元ファームという会社を立ち上げ個人農家の頑張りを見てください。糖尿病の食事療法にどうぞ。
個人農家、六崎です。糖尿病の食事療法のひとつとしてカイアポイモを食しましょう。
膵臓が全く機能していないインスリン依存性の糖尿病には、文字通りインスリンしか対策がありません。
しかしインスリン依存性以外のものは、お薬や食事療法などの対策になります。
カイアポの糖尿病への関わりは、CAFと言われる酸可溶性糖タンパクが、膵臓の働きを活性化することだと言われております。
CAFは、カイアポ、アンチダイアベティック、フラクションの略であり、カイアポの抗糖尿病性微量成分という意味です。
これは他のサツマイモにはなく、カイアポ特有のものです。
食事療法において、カイアポをお試しいただくのはいかがでしょうか?
糖の吸収を穏やかにするのではなく、膵臓を活性化するカイアポの方が、より体には優しいのではないでしょうか。
目安は、1日に50〜100グラムの生のすりおろしを1〜2ヶ月続けることです。